本文へ移動

ブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

防災研修を行いました。

2023-07-10
ブログ
7月8日(土)に多機能型恒富事業所内において、防災研修を行いました
まずは防災に関するDVD鑑賞を行い、その後、恒富地区の災害時の避難場所を確認するために
西小学校まで歩いていきました
かなり暑い中ではありましたが利用者の皆さんは、避難経路を確認しながら西小学校まで行かれています 
再度、事業所内において防災に関するクイズをみんなで考えながら
防災に対する意識を高めることが出来ました
自宅に戻ってから、家での避難経路の確認もお願いしています
皆さん、とても集中して取り組むことが出来ていました

防災に関するDVDを見て、研修を行いました。
実際に歩いて避難場所の確認を行っています。
ここが恒富地区の避難場所です!
クイズ形式でみんなと一緒に防災について勉強することが出来ました。
職員も実際に、災害時の情報収集について研修を行っています。

防災研修

2021-10-12
注目
2021年10月9日(土)多機能型恒富事業所では、
防災研修ということで延岡市危機管理室より吉田様、河野様、消防本部より濱方様、豊田様をお招きし、非常災害時についてのお話等していただきました。災害時の対応や、心得などわかりやすく丁寧にご説明いただきました。
また実際に危険な場所などはないのか、徒歩で確認しながら避難場所まで歩きました。
貴重なお話などして頂き、良い体験となりました。お忙しい中、ありがとうございました。

講師の方の説明を真剣に聞いています!
実際の避難訓練と同じく、整列して出発するまで待っています。
倒れてきそうなものを講師の方に教えていただきながら、避難場所まで歩いて確認します。

清掃研修を行いました!!

2021-07-22
 7月22日の事業日日向市のグローバルクリーンの税田来園していただき、
恒富事業所の皆さんに清掃についての講話、実践研修を行ってもらいました
税田様から皆さんとても真剣に聞いており、
日頃の清掃の仕方について改めて勉強することが出来ました。
実践研修では、トイレの便器にブラックライトを当て、汚れが残ってるところを確認しています
皆さん、これからの清掃をもっと頑張りたい意気込んでいました

税田様より、プロフェッショナル清掃について話をしていただきました。
皆さん真剣に話を聞いています。
清掃について実践研修を行いました。
最後に利用者の皆さんから今日の感想を書いてもらいました。「これからの清掃活動を頑張ります!」と嬉しい言葉が書かれていました。

玉ねぎの収穫をしました!

2021-04-07
180メートルもある広大な畑での収穫作業です。
農家さんと福祉とのコラボレーション事業!
それが農福連携事業です!     
延岡市の三雲農園様よ玉ねぎの収穫作業を依頼され、
就労移行の利用者さんを中心に作業をしています   
とても広い畑で立派に育った玉ねぎをひたすら収穫していきます。
三雲様より「とても助かってます」との言葉をいただきました  
その言葉を励みに利用者の皆さんも頑張っています 
玉ねぎも例年になく良質のものが収穫されています。
天気も良く、収穫日和でした!

小さな秋見つけに行きました!

2020-11-26
多機能型恒富事業所では11月6日、14日、21日の3日に分けて日向方面へ、レクレーションに行ってきました!車(ワゴン)突風
コロナ渦ということもありましたが、日頃の慰労もかねて人数を制限して実施しました。色とりどりのきらきら
天候も良く、各自買い物や景色を楽しんだ様子でした。口を広げてにっこりした顔色とりどりのきらきら
今回は日向にあるB型事業所の福丸縁様にて食事をさせていただきました。フォークとナイフ
早い時間から食事をさせていただきありがとうございました!口を広げてにっこりした顔
おいしい唐揚げ定食頂きました!
ちょうど雨も止んで神秘的な雲が見れました!
願い事がかないますように!!
社会福祉法人高和会
〒882-0104
宮崎県延岡市北方町
角田字川平丑1369-35
TEL.0982-47-3481
FAX.0982-47-2822
 
TOPへ戻る