本文へ移動

障害者支援施設はまゆう園

障害者支援施設はまゆう園

施設入所支援事業 ( 利用定員 90 名 )

事業内容

 施設に入所する利用者さんに対して、主に夜間に、入浴、 排せつ及び食事等の介護、生活等に関する相談及び助言その他の必要な日常生活上の支援を行っています。
 利用者さんの高齢化、障害の多様化に対応する細やかな支援を提供するため、各支援分野の相互連携のもと、専門的な支援や看護師の24時間配置など必要な支援体制を整えています。
 

生活介護事業 ( 利用定員 80 名 )

 常時介護を必要とする利用者さんに対して、主に昼間に入浴、排せつ及び食事等の介護、創作的活動または生産活動の機会の提供その他身体機能または生活能力の向上のために必要な支援を提供しています。
 利用者さんの実情に合った日課の見直しを行い、日中活動では作業の取り組みを通して就労や創作の喜びを実感できるような支援を行っています。
 文化活動の一環として、外部のボランティア講師による習字教室、生花教室、お茶教室などを行い、地域の行事にも積極的に参加する体制を整えています。
 エンパワメントの視点から、自治会活動の活性化を図り、利用者主体の行事の企画、環境整備、日課などについて利用者さんの声が反映されるようにしています。

短期入所(ショートステイ)事業 ( 利用定員 12 名 )

 障害のある利用者さんに短期的に(数日~1か月)施設を利用していただき、日常生活の介護や機能訓練などのサービスを提供しています。
 日常的に障害者を介護している家族の負担軽減も目的の一つです。

日中一時支援事業

 日中に介護する者がいないため一時的に支援が必要な方に対して、日中における活動を提供しています。
 家族の日常の介護負担の軽減も目的となります。

開所日・開所時間

施設入所支援事業
開所日:毎 日
開所時間:24時間(生活介護事業サービス提供時間除く)
生活介護事業
開所日:月曜日~金曜日(他の曜日に営業することもある。)
開所時間:8時30分~17:30分
短期入所事業
開所日:毎 日

はまゆう園の一日

はまゆう園日課表(令和2年4月現在)

時  間
利用者さんの動き
職員の動き
6:00
・利用者さんの確認
・夜尿等への対応
6:30
・起床、洗面、身支度
・身支度など利用者さんへの支援
7:00
・起床後の利用者さんへの支援
7:30
・配膳(自治会係り活動者のみ)
・朝食
・歯磨き、排泄
・配膳、朝食支援、投薬
・歯磨き支援、排泄支援
8:00
・生活時間
・生活支援
8:45
・職員朝礼:会議室
(夜間帯の状況・引継ぎ・日課の確認)
9:00
・利用者朝礼
・日中活動参加準備
・各棟生活支援
・歯磨き支援、排泄支援、入浴準備、健康観察等
9:45
・移動
・午前の活動開始
・移動支援
・作業と療育活動支援
11:30
・作業終了、移動
・配膳(自治会係り活動者のみ)
・昼食
・歯磨き、排泄
・移動支援
・昼食配膳
・昼食支援、投薬、食堂掃除(配膳・下膳台整理)
・歯磨き支援、排泄支援
12:45
・昼休み
・昼休みの見守り支援
13:45
・作業開始、入浴支援(介護棟)
・作業支援開始、前半入浴支援開始
15:30
・午後の活動終了、移動
・作業支援終了、移動支援
16:00
・余暇時間
・余暇支援
16:50
・職員終礼:会議室
(一日の状況報告、夜勤者への引継ぎ)
17:20
・配膳(自治会係り活動者のみ)
・夕食配膳
17:30
・夕食
・歯磨き、排泄
・夕食支援、投薬、食堂掃除
・歯磨き支援、排泄支援
18:45
・余暇時間
・余暇支援
22:00
・消灯、就寝
・利用者さんの確認、排泄支援

支援内容

生活支援

 施設入所支援、生活介護などの事業の中で、生活関連支援は利用者さんの生活の質の向上のために大変重要な支援です。
  • 健康管理・・・支援員と看護師が協力して毎日検温や排便チェックなどを行っています。月1回の健康チェックでは、体重、血圧、尿、皮膚のチェックを行います。
  • 入  浴・・・利用者さんのほぼ全員が毎日入浴しています。大切な心身のリラックスタイムです。
  • 食  事・・・利用者さん一人ひとりの状態に合わせて、管理栄養士のもと調普通食、特別食の提供を行っています。安全に楽しく食事ができるよう支援員が必要な介助を行っています。
  • 排  泄・・・老化は排泄機能からと言われています。健康管理の上でも非常に重要な支援です。定期・不定期に適時支援を行って快適な生活につながるように配慮しています。受診による医療的ケアも行っています。
  • 余  暇・・・利用者さんの趣向に合わせ、おやつタイム、DVDや音楽鑑賞、折り紙、パズル、書写などを楽しめるようにしています。利用者さんの個性がはじけます。

作業支援

【農芸班】
 春夏秋冬、季節に応じた野菜を作っています。今年はスイカが大豊作でした。
【工芸班】
 「干支の町北方」にちなんで、毎年干支の陶芸置物を作っています。その他、個性豊かな作品もあります。
【リサイクル班】
 地元北方町の方から提供のあったアルミ缶をみんなでつぶして頑張っています。
【ホームワーク班】
  利用者さんの洗濯物の仕分けをしたりたたんだりしています。花壇の水やりもします。
【きらめき班】
 折り紙をしたりパズルをしたりして心身の機能維持のための活動に取り組んでいます。
【療育活動】
 各作業班で、お楽しみ活動としていろんな企画をしています。
かき氷作り
スイカ割り
散策
書写の時間

リハビリテーション

 利用者さんの体の機能維持のため、機器等を使って理学療法士が専門的なリハビリ訓練をしています。また、月に1回、作業療法士による遊びリテーション(遊び+リハビリテーション)も行っています。

保健

 日常の健康管理から受診、さらには各種の検診まで、利用者さんの健康の番人として日夜努力しています。

給食

 食事は利用者さん大きな楽しみです。毎食、利用者さん一人ひとりの状態に合わせたおいしい食事の提供を行っています。

自治会

 開園以来、30数年の歴史を持つ利用者さん自身の組織です。毎月奉仕活動を企画し、園の主な行事にも関わります。毎年役員選挙があり盛り上がります。

教養講座

 各講座毎月1回、ボランティアの外部講師による教養講座(習字教室、生花教室、お茶教室)を開講しています。

防災訓練

 2か月に1回のペースで、火災、地震等から身を守る訓練を利用者さんと職員が一体となって行っています。

年間行事

令和3年度 主な行事予定 ※今後の感染症の状況次第で予定は変動します。

主な行事
4月
花見遠足
5月
利用者自治会役員選挙
県障害者スポーツ大会(県総合運動公園)
6月
第40回 体育祭 ※コロナウィルス感染症の状況で判断
利用者自治会総会
7月
救急法講習会(講師:延岡市消防本部)
ビアガーデン
県施設職員交流レクレーション ※未定
8月
ロードクリーン作戦
9月
敬老会
県成人施設対抗球技大会
11月
第40回 収穫祭 ※コロナウィルス感染症の状況で判断
12月
クリスマス忘年会
年末オプション旅行(日帰り)
1月
新年会
その他
教養講座(習字教室、お茶教室、生花教室)
※外部講師により、それぞれ毎月1回実施
花見遠足にて
体育祭職員パフォーマンス
体育祭 綱引き大会
救急法講習会
収穫祭
生駒高原にて

その他

ボランティア

 年間を通して、300名を超えるボランティアの方々の協力を得ています。体育祭や収穫祭など大きな行事の時には、当日はもちろん準備の段階を含めて、大変大きな力となって直接・間接に利用者の皆さんを支えてくださっています。
北方建設(有)様
北方町商工会婦人部
天理教様
聖心ウルスラ学園野球部
日本赤十字奉仕団

実習受入

 北方学園中等部、青朋高校、宮崎学園短期大学、九州保健福祉大学等の学生の皆さんが実習を通して利用者の皆さんと交流しています。将来の福祉の担い手としての期待も高まります。
延岡青朋高校
北方学園中学校

みやざき安心セーフティネット

コミュニティソーシャルワーカー

2名のCSWが対応いたします。お気軽にご相談ください。
コミュニティソーシャルワーカー:疋田 文彦
コミュニティソーシャルワーカー:甲斐 千鶴

事業所等連絡先等

社会福祉法人 高和会
障害者支援施設はまゆう園
郵便番号 882-0104
宮崎県延岡市北方町角田丑1369番地35
TEL.0982-47-3481 FAX.0982-47-2822
社会福祉法人高和会
〒882-0104
宮崎県延岡市北方町
角田字川平丑1369-35
TEL.0982-47-3481
FAX.0982-47-2822
 
TOPへ戻る