本文へ移動

ブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

救急法の研修会がありました

2019-07-02
令和元年「救急法」の研修会がありました。職員が集まって延岡市消防本部の皆様に教えてもらいながらグループに分かれて活動しました。人工呼吸胸骨圧迫の仕方、AEDの使い方を学びました。胸骨圧迫は倒れている人に合わせてやり方が変わります。赤ちゃんだったり、5歳ぐらいの子供であれば心臓の大きさや心臓までの深さが成人の大人とは全く違います。その人に合わせて正しい救急法をしなければなりません。また、間違った固定概念でAEDを使用しては救える命が救えない場合もあると指導員の方がおっしゃっていました。AEDは、止まった心臓を動かすものではなく、心臓の痙攣と呼ばれる小さく細かな揺れを止めて元の動きに戻すものだそうです。AEDの判断や機能を間違った方向に解釈していてはだめだということを学べた時間だったと思います。私たちがこの知識を生かせばより多くの命が救えるのだと改めて実感しました。自分にも人を救えるというありがたさを胸に正しい救急法を知ることは大切だなと感じました。延岡市消防本部の皆様、本当にありがとうございました。
実際に人形を使って教えていただきました。
体の仕組みなども詳しく教えてくださいました。
大きな声で胸骨圧迫の練習
人工呼吸もしっかり
1分間で120回を目安に挑戦!
胸骨圧迫の交代は手を止めずに
5歳児ほどの子供は片手で圧迫
赤ちゃんは2本の指で圧迫
AEDも使って一連の流れ
役割分担や交代もしっかり

体験学習 お疲れさまでした!

2019-06-24
6月20日・21日に北方学園中学校の生徒さんが2名体験学習に来てくださいました。また、宮崎学園短期大学の生徒さんも21日に1日体験ということで4名来てくださいました。オリエンテーションや施設見学をした後、それぞれの場所での支援体験となりましたが、皆さん生き生きと楽しそうに口を広げてにっこりした顔利用者様と接していらっしゃいました。利用者様も一緒に活動するのが楽しいようで、笑顔で嬉しそうに話をしていました。初めてのことばかりで慣れないことのほうが多かったとは思いますが、真剣に支援活動に取り組んでくださいました。北方学園中学校の皆様、宮崎学園短期大学の皆様、この二日間ありがとうございました。そして体験学習お疲れさまでした。また、職員の皆様も2日間ありがとうございました。お疲れさまでした。
音楽に合わせてシャンシャンシャン!
一緒に歌ってます!
車いすは後ろ向きでおろします
お話タイム!何を話しているのかな?
みんなでハイポーズ!
シールをペタペタ
みんなでニコニコ笑顔
北方学園中学校の皆さんお疲れさまでした!
宮崎学園短期大学の皆さんお疲れさまでした!

非常通報装置の訓練をしました!

2019-06-14
令和元年6月14日非常通報装置の訓練を行いました。非常通報装置の仕組みや役割、警察の方への状況の伝え方を細かく学ぶことができました。受話器を取ることができない時やとっても話すことができない時は通報ボタンを押せば宮崎のすべての警察に連絡がいくことに驚きました。また、施設にどれだけの装置があるのか、どこにあるのかを把握することを常に頭に置いておきたいです。また、先日は警察の方が来てくださり、犯人が来た時どうするのかやさすまたの正しい使い方を詳しく教えてくださいました。今回学んだ知識を従業員全員が今後に生かしていけるよう、さらに訓練に力を入れていきたいと思います。貴重な体験をすることができました。
非常通報ボタンの訓練です
警察の方との本番さながらの訓練

第39回はまゆう園 体育祭

2019-06-01
令和元年6月1日 「第39回はまゆう園 体育祭」が開催されました。開会式や閉会式を加えた18の競技を全事業所の利用者様が赤団・白団に分かれて一生懸命頑張りました。さらに、多くの保護者の方々が見に来てくださり、保護者と一緒にする競技を満点の口を広げてにっこりした顔で取り組みました。保護者の皆様のたくさんの参加応援、ありがとうございました。また、職員のパフォーマンスシルクハットもあり、職員も大いに盛り上がることができました。両団の健闘を祈るエール交換や全員参加のばんば踊り対団リレーなどにもがむしゃらに取り組みました。また、今年も多くの九州保健福祉大学の生徒さんがボランティアに来てくださいました。利用者様と一緒に競技に参加する場面もあり、楽しんでいただけたのではないかなと思いました。九州保健福祉大学の皆さん、ありがとうございました。そして何より、今年の体育祭を計画し、作り上げてくださった体育祭実行委員の皆さん、本当にありがとうございましたそして、お疲れさまでした!クラッカー
開会宣言! ワクワクの体育祭が始まりました!
両団の健闘を祈って フレーフレー!!
力をコントロールしてナイスシュート!
平成から令和へ~思い出作り~
団の旗を大きく振って応援も頑張りました。
支援員と一緒にゴールを目指すぞ!
音楽に合わせて開けたり閉じたり
職員のパフォーマンスをご覧あれ!
誰よりもノリノリのダンスを踊ります!
息を合わせて 1・2・1・2!
退団リレーのゴールでガッツポーズ!!
今年の優勝は赤団!!
準優勝トロフィー 来年は絶対優勝するぞ!
九州保健福祉大学の皆様 ありがとうございました!

新任職員挨拶

2019-04-02
本日は毎年恒例の「お花見遠足」
「遠足」とはいいつつ、向かいの公園でのお花見です口を広げてにっこりした顔
素晴らしい天気に恵まれましたが、少し風は冷たいようでした困り果てた顔でも、寒さのお陰か、満開の桜を楽しむことが出来ました桜
また、本日は利用者さんの「全体朝礼」が催され、新しい職員の紹介が行われました。自己紹介の様子を頂きましたので、少しだけお見せ致します若葉マーク
 
 
柚木支援員と2人で花見(^^)弁当食べてました!
はまゆう園から見る桜です!
芝桜も少しずつ・・・
社会福祉法人高和会
〒882-0104
宮崎県延岡市北方町
角田字川平丑1369-35
TEL.0982-47-3481
FAX.0982-47-2822
 
0
2
4
2
6
6
TOPへ戻る