本文へ移動

ブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

救急法の勉強会を実施しました!

2020-07-02
今日は令和2年度「救急法」の勉強会がありました。延岡市消防本部の皆様に来ていただきました!
人工呼吸や心臓マッサージの仕方AEDの使い方、そしてそれらの意味についてしっかり学ぶことが出来たと思います。
人工呼吸には正しい順番があり、心臓マッサージには人の年齢に合わせた方法があります。
また、AEDは止まっている心臓を動かすのではなく、微弱な振動で正常な速さに戻すためのもの”だそうです!
知識や練習という訓練を繰り返すことで、いざというときにその人を救うことが出来るかもしれません。
自分が助けるんだという気持ちで救急法を実践することはとても素晴らしいことだと思います。
自分にも出来ることがあるのだと実感することで救命の幅が広がるのではないかなと思います!
延岡市消防本部の皆様、本日は大変貴重な時間をありがとうございました!
救急法の意味や方法の説明をしていただきました!
訓練用の人形です。
消防署の方にお手本を見せて頂きました!
練習!周りの安全をしっかり確かめて!!
周りの人に協力を促しましょう!大事ですよ!!
グループに分かれてさらに詳しく教えていただきます!

合同レクレーションをしたよ!!

2020-06-26
6月26日(金) 午前中に合同レクレーションのイベントを行ないました。ラジオ体操とダンスから始まり、4種類のレクレーションをみんなで楽しみました。今年度は運動会の代わりに、このレクレーションでたくさん身体を動かしましたよ音符音符
みんな、楽しかったねー!口を広げてにっこりした顔
まずは、みんなで体操をしましょう!
大玉転がしです。どちらもがんばれ~!!
ボール入れは、たくさん入れた方が、勝ちです!
ゆっくり、ゆっくり重ねていきましょー!!
ばんば踊りは、みんな踊れます。

今年度初めての避難訓練!!

2020-06-25
本日は、今年度初めて避難訓練をしました!
いつもおいしい給食を作ってくれる厨房での火事を想定しての避難でしたが、職員の誘導のもと素早い避難が出来たと思います。
各棟ごとに集まり、一人づつ点呼をして確認している様子は、本番さながらのようでした!
皆さん、久しぶりの訓練でしたが落ち着いてできたと思います!
次の訓練はさらに素早い避難が出来るように工夫をしていきたいと思います!
避難開始!
各棟ごとに集まります!
職員による点呼中です!

桜は満開ですが・・・

2020-04-02
令和2年度スタートいたしました!
現在、世界的に感染拡大を見せる悪しき新型コロナウィルスとても怒った顔のお陰で、利用者さんの活動は大きな制限を受けています。
そんな中、昨日はお花見遠足のはずでした・・・もちろん敷地から見える桜です口を広げてにっこりした顔
しかし、あいにくの雨・・・厨房職員お手製のお花見弁当も室内で動揺した顔
でも、うれしい話もあります!
この日は、法人全体で12名の職員が仲間入りしました(^^)/
利用者さんにとっても、職員にとっても、喜ばしいニュースです!
しかも、厨房職員お手製のお弁当はやっぱりうまい
雨だろうが、コロナだろうが、はまゆう園の職員、利用者は元気に頑張ります!
お花見は来年もできます。今は新型コロナウィルスの早期終息を願っています!
この辛い時期を皆で乗り切っていきます!
皆様も、くれぐれもお気を付けください!
自慢のお花見弁当!
はまゆう園の桜は満開です!!

小さな幸福が訪れました。

2020-02-18
今年も、寒さが増す季節がやってきました!
昨日の夜、少しだけ降り積もった雪の結晶がまだ車や屋根に残っています。
遠くに見える山は頭が雪で白くなっていますね!畑や中庭にも霜柱ができ、より一層寒さが増します!
寒くて震える季節ですが、雪が降ったり霜柱が出来たりと、小さな絶景きらきらが見られるのはとても幸福四葉のクローバーなことです!
はまゆう園の寒い冬を少しだけ口を広げてにっこりした顔
雪が降るほど寒い朝です!
遠くに見える山は頭が真っ白に!
中庭にも少しだけ。
畑は霜柱でいっぱいです!
社会福祉法人高和会
〒882-0104
宮崎県延岡市北方町
角田字川平丑1369-35
TEL.0982-47-3481
FAX.0982-47-2822
 
0
2
4
2
1
9
TOPへ戻る